けんけんの副業ブログ

定年を機に副収入を増やし生活費を稼いでいます

もうひとつの年金について

企業年金の

企業に勤めて、定年になると、

退職金(企業年金)が支給される

人が多いと思います。

これは厚生年金とは別のもので、

定年後の60才から支給されます。

私は1年半で定年ですが、

今回、自分の退職金がどのくらいに

なるかを計算してみました。

退職金(年金)の種類

ただ、退職金といっても、かなり複雑で

調べたら、下記のような年金が

あることがわかりました。

確定給付年金(一括、終身年金)

・市場金利連動型年金(一括、終身年金)

確定拠出年金(一括、5年~10年、終身年金)

・退職一時金(一括)

・独自の上乗せ分(一括、5年)


正直、種類が多くて、制度を完全には

理解できていないのです。

退職金(年金)受取方法

また、受取方法にも大きく分けて、

3つのパターンがありました。

①退職金一時金で一括でもらう

企業年金として、毎年もらう

③退職一時金と企業年金のMIXでもらう

③のMIX型については、比率を選べるように

なっていますが、今回は50:50で

計算してみたいと思います。

企業年金はいくらなの?

で、ざっと計算してみました。

大卒、38年間勤めてどのくらいか、、、

①(100%一括受取り)の場合

2,900万円

38年で、うーんという感じですね。

公務員と同じくらいなんでしょか?


②(100%企業年金)の場合

  寿命の80歳まで、20年間の年金で

  もらうと仮定したとすると

3,600万円

①の一括よりも随分と金額が多くなりますね。


③(一括50%+終身50%)の場合

 ②と同じく20年間を年金として

 もらうと仮定したとすると

3,300万円

予測通り、①と②の中間的な数字ですね。 


ただ、金額だけで決められない

これだけ見れば、

②100%企業年金が、良いと思う

実際には、そんなに単純な話ではなく、

次の3つを考慮して決めなくては

ならないと思っている。

A. 厚生年金がでる65才までの生活資金の確保

つまり、②の100%年金にしてしまうと

生涯の支給額は多くなるが、60~65歳までの

生活資金が不足するそれがあります。

このため、

定年前に十分な蓄えがあれば、

問題ないのですが、


多くの方は、十分な貯えは無いのでは

ないでしょうか?

B. 税金と保険(国民健康保険介護保険)の控除

①の一括で受け取った場合は、退職金控除の

活用や年間収入が減ることにより、

税金や保険の控除も減るため、

手取り額は②よりも多くなる可能性があります。

さらに.将来的に収入が多い人から、

より多く税金を取る制度に変えてくるはずです。

そうなれば、

②の手取り額はさらに少なくなると予測

されますね。


それでは

①(100%一括)でよいと思うかもしれないが

退職金を一括で受けとれば、それはそれで、

無駄にお金を浪費する可能性があります。

車を買ったり、海外旅行に行ったり

大盤振る舞いになってしまいます。


よって、何歳まで生きるかにもよりますが、

私には③の50%:50%が合っているように

思っています。

退職金控除を活用して、一時金で半分もらい、

残りを年金にする、というパターンが現実的な

ところかもしれないですね。

参考までに、

38年勤務だと退職金控除が2060万円になります。

42年勤務だと、2340万円になります。

勤続年数退職所得控除額
20年以下40万円×勤続年数
(80万円未満の場合は、80万円)
20年超800万円+70万円×(勤続年数-20年)